2025年度 研究室メンバー
-
■スタッフ
- 及川大 准教授 千葉県千葉市出身, 好きな国はドイツ 研究テーマ : 超伝導体エレクトロニクス,研究総括
- 井上悠太朗 愛知県瀬戸市出身, 好きな漫画はワンピース
■専攻科1年生 - 志賀朔弥 愛知県幸田市出身, 絵を描くことがささやかな趣味
- 野々垣哲 愛知県東海市出身, 趣味はスポーツ観戦
■本科5年生 - 佐々木太馳 愛知県美浜町出身, 好きなアーティストは須田景凪
- 調子修一 愛知県西尾市出身, 好きなスポーツ選手は大谷翔平とジュード・ベリンガム
- 松浦拓海 静岡県浜松市出身, 好きなゲームはbalatro
- 松尾駿寿 静岡県湖西市出身, 好きなアーティストは緑黄色社会
- 松本風太 愛知県知多市出身, 好きなお菓子はめんべい
- 渡邊修司 愛知県一宮市出身, 好きなお菓子は柿の種
■専攻科2年生
過去の卒業・修了生と卒論・修論タイトル
■令和6年度家田新大 | 本科 | 等価回路モデルから超伝導テラヘルツ発振器の発振出力特性の定量的評価 |
市川榛都 | 本科 | 時空間結晶を用いた積層ジョセフソン接合の相互作用効果の評価 |
志賀朔弥 | 本科 | 超伝導デバイス応用に向けた動作環境下での臨界温度計測 |
土井春樹 | 本科 | 積層ジョセフソン接合を内包する複数素子間の相互作用の実験的評価 |
野々垣哲 | 本科 | 積層ジョセフソン接合を含む超伝導デバイスの作製法確立とその電気特性評価 |
林和輝 | 本科 | 超伝導分光デバイス応用に向けた多色電磁波印加時のステップ現象の解析 |
松原涼太 | 本科 | 超伝導テラヘルツ電磁波発振デバイス内部の蓄熱と温度勾配の数値解析 |
丸山綾太 | 本科 | フラックス過剰添加した高温超伝導体Bi2Sr2CaCu2Oy単結晶の結晶構造 |
木村壮汰 | 専攻科 | 液体窒素温度でのジョセフソン接合から生じるカオス条件の検討 |
高橋晃叶 | 専攻科 | 超伝導THz波発振器における同期度の定量的評価と発振特性の解析 |
■令和5年度
及川が在外研究で不在のため卒研生配属なし
■令和4年度
木村壮太 | 本科 | デバイス応用に向けたジョセフソン接合内部に生じる電磁場のスペクトル解析 |
髙橋晃叶 | 本科 | 等価回路モデルを用いた超伝導発振器における温度分布と発振特性の評価 |
山本優希 | 本科 | 2次元粒子コードを用いた印加磁場がプラズマ計測に与える影響の数値解析 |
■令和3年度
山下純八 | 本科 | 多積層ジョセフソン接合の相互作用と同期現象の解明 |
ゲレルフー バトバンディ | 本科 | 超伝導デバイス内部の不均一温度分布と 蓄熱改善に関する数値解析 |
■令和2年度
澤間文柊 | 本科 | 針状超伝導ウィスカーを用いたスタンドアローン型デバイスの検討 |
丹家正貴 | 本科 | Melt-Cast 法によって作製されたバルク超伝導体の不均一性評価 |
鳥山脩斗 | 本科 | デバイス応用に向けた超伝導単結晶の両面加工技術の確立 |
三明純奈 | 本科 | メサ型超伝導素子内部における不均一温度分布の数値解析 |
山﨑拓海 | 本科 | ドライエッチング装置のプラズマパラメータ測定と制御法の検討 |
竹内響 | 専攻科 | 両面加工法で作製した接触抵抗の影響のないBi-2212超伝導デバイス |
水谷有希 | 専攻科 | 自己フラックス法により育成されたBi-2212単結晶の融剤添加効果 |
■令和元年度
鬼頭純平 | 本科 | メッシュ電極を用いたアルゴンイオンミリング装置のプラズマパラメータ制御 |
冨田健太 | 本科 | 固有ジョセフソン接合を有する同期型テラヘルツ発振器の検討 |
藤田かのん | 本科 | 磁力線を横切るプラズマ輸送の動的解析 |
御手洗陽紀 | 本科 | 数値解析を用いた積層ジョセフソン接合内部の温度分布に関する研究 |
門脇駿 | 専攻科 | 閉磁路型収束着磁法を用いた超伝導回転機に関する研究 |
説田海渡 | 専攻科 | 針状超伝導ウィスカーを用いたジョセフソンデバイスの検討 |
三井俊樹 | 専攻科 | 自己フラックス法を用いたBi-2212単結晶の育成と融剤添加効果 |
■平成30年度
草間翔太 | 本科 | 円柱状バルク超伝導体における臨界電流密度の半径方向依存特性 |
畔栁景 | 本科 | 磁力線を横切る再結合プラズマ輸送の統計的解析 |
竹内響 | 本科 | 両面加工法で作製した接触抵抗の影響のないBi-2212超伝導デバイス |
水谷有希 | 本科 | 自己フラックス法により育成されたBi-2212単結晶の融剤添加効果 |
髙松将成 | 専攻科 | 超伝導体を用いたノイズ抑制フィルタの作製と高周波特性評価 |
■平成29年度
榊原涼 | 本科 | 二次元粒子コードを用いた境界プラズマの数値解析 |
新立剛丈 | 本科 | 周波数可変な超伝導テラヘルツ発振器の開発 |
高坂政臣 | 本科 | アルゴンイオンミリング装置の構築とプラズマパラメータ測定 |
竹内颯 | 本科 | 両面加工法で作製された超伝導デバイスの発熱評価 |
濱本大輝 | 本科 | ジョセフソン接合内部の磁束配列に関する研究 |
阪野友亮 | 本科 | Bi-2212薄膜を用いたカイネティックインダクタンスの計測 |
藤井正嗣 | 本科 | デバイス応用へ向けた超伝導ウィスカーの特性評価 |
■平成28年度
大塚翔太 | 本科 | 両面加工型超伝導素子の設計及び作製 |
式田菜津美 | 本科 | 超伝導体内部の温度分布に関しての数値解析 |
鳥居祐人 | 本科 | プロセスプラズマ装置の構築とプラズマパラメータ評価 |
能任夏世 | 本科 | 超伝導ウィスカー素子を用いたデバイス応用の検討 |
佐藤康紀 | 専攻科 | Bi-2212超伝導デバイスにおける自己発熱効果に関する研究 |
■平成27年度
中村周平 | 本科 | テラヘルツ発振源に向けた高温超伝導体ウィスカーの基礎特性 |
新家真輝 | 本科 | Melt-casting法を用いて作製されたBi-2212バルク超伝導体の電流密度分布 |
早瀬仁紀 | 本科 | Bi-2212ウィスカーの面内超伝導特性評価 |
水野将吾 | 本科 | ドライエッチング装置におけるプラズマ制御 |
岩塚紳矢 | 専攻科 | パルス電流印加法を用いたジョセフソン接合における自己発熱の実験的評価 |
■平成26年度
牛丸拓也 | 本科 | LabVIEWを用いた超伝導特性自動計測システムの開発 |
竹内駿 | 本科 | デバイス応用に向けたBSCCO単結晶の作製及び微細加工装置の構築 |
濵﨑訓和 | 本科 | 自己発熱を考慮した積層ジョセフソン接合の電流-電圧特性の数値解析 |
■平成25年度
片山勇太朗 | 本科 | LabVIEWを用いた自動計測制御システムの開発 |
中風音哉 | 本科 | 積層固有ジョセフソン接合における自己発熱効果の評価 |
伴健太郎 | 本科 | 高温超伝導体BSCCO単結晶の作製とc軸方向電気特性 |
過去のメンバーの就職・進学先
過去の就職先アイシン精機, 日本車輌, JR東海, 豊通シスコム, 三菱重工, 中部電力, 東邦ガス, オークマ, JAXA など
過去の進学(合格)先
豊田高専専攻科, 名古屋大, 名古屋工業大, 豊橋技術科学大, 豊田工業大, 信州大, 東京大, 東京工業大, 電気通信大, 東京農工大, 横浜国大,京都大, 神戸大, 岡山大, 名古屋工業大(院), 豊橋技術科学大(院), 東北大(院) など